Home »
坐骨神経とは、腰からお尻、太ももの裏を通り、枝分かれしながら足先まで繋がる神経です。
その神経が何らかの原因によって刺激されることにより、しびれや痛みなどが引き起こされている状態が坐骨神経痛です。
原因として、脊柱管狭窄症や梨状筋症候群などもありますが、姿勢や筋肉がバランスを崩してしまっていることも多いです。
お尻から太ももの裏にかけてビリビリ・ズキズキした痛みがある
脚の痛みやしびれが長時間座っていると強くなってくる
朝起きた時からすでにお尻や脚に痛みがある
痛みが気になって夜中に目が覚めてしまう
片脚だけにしびれがあり、左右で感覚が違う気がする
痛い側のお尻をかばって姿勢がどんどん悪くなっている気がする
理学療法士としての経験を活かした運動療法で、体の重心・関節の歪み・筋肉の働きの3ステップに沿って施術していきます。
全身を整えることで、バランスよく筋肉を使うことのできる体へ導き、症状の早期根本改善を目指します。
特に自律神経への影響が大きい、背骨の関節を調整します。
自律神経が整うと、筋肉の緊張がほぐれて呼吸や寝返りのしやすい体になり、質の高い睡眠がとれるようになります。
健康的な習慣の第一歩でもある「睡眠」の質を今よりも高めていくことで、症状や不調が起きにくい身体も目指すことができます。
生活習慣による日常のクセは、症状を再発させる原因となります。
当店では、仕事や日々の生活環境、睡眠環境、体の動きなど、様々な面をふまえて無理のないセルフケアをお伝えいたします。
症状から解放された生活を目指しませんか?
当店をご利用くださったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
当店は、初回のカウンセリング・検査にしっかりと時間をかけています。
カウンセリングでは、今までのお悩みや対処法、今後目指したいゴールなど、様々な視点からお伺いしております。
状態についてしっかりと確認することで、症状の根本原因を明確にでき、できるだけ早く理想の状態につなげていきます。
また、定期的にしっかりと方向性について話し合う時間をお作りしていますのでご安心ください。
検査では、症状のある部分だけでなく、全身を検査していきます。
タブレットを用いたAI診断検査で、症状の根本原因のひとつにもなる「体の柔軟性」を客観的に見ていきます。
体の動作の専門家である理学療法士の知識に基づいた検査ですので、日々の体の動きの改善点もしっかり見つけられます。
全身整体では、理学療法士の経験を活かした「運動療法」を用いて施術を行います。
体の仕組みに沿った3つのステップで、体に負担をかけずに症状を早期改善に導いていきます。
①体の位置(重心)を整える
②関節の歪みを整える
③体の筋肉をしっかりと働かせる段階
段階ごとに整えていくことで、使いすぎた筋肉を緩めて、使われていない筋肉を動かすことができ、体のバランスが整います。
症状がおこる部位の負担を軽減させ、症状の根本改善を目指すことができます。
症状の再発予防には「健康的な習慣づくり」が必要となります。
当店では、その中でも「睡眠」の改善が重要だと考えています。
そのため、自律神経を整える関節調整を行っていきます。
症状のせいで眠れない方も、今は特に睡眠にお悩みを感じていない方も、「睡眠の質」を今よりも高めることで改善を早め、再発しない体へと導くことができます。
当店では、その場しのぎではなく「根本から改善」することを目指しています。
そこで、セルフケア指導など生活習慣のサポートまでしっかりと対応させていただきます。
デスクワークや立ち仕事・家事など、あなたの仕事や生活スタイルに合わせた無理のないご提案をさせていただきます。
また、初回にはその日の検査内容や体の状態を記載したレポートを、LINEにてお送りいたしますので、現在の自分の体の状態を把握することができます。
楽眠整体は、一緒に理想の生活を送る一歩を全力でサポートいたします。
22時以降は深夜営業となりますため、別途500円を頂戴しております。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:00~23:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | ● |